top of page

購入お問い合わせの流れ

本サイトでは決済は行いません。気になる商品をカートに追加、「購入お問い合わせ」頂きますと

弊社カスタマーサポートより詳しくご案内をさせて頂きます。

1

気になる
商品をカートに追加

2

購入お問い合わせに
進む

3

カスタマーサポートより
ご連絡

商品を追加せず、まずはご相談頂くことも可能です。

延助Ⅳ

延助Ⅳ

延線・架線・索道用ドローン

 

国内初の電設用ドローン

汎用機ではできない作業効率を実現

 

延助Ⅳは延線・架線・索道などの作業を実施するための産業用ドローンです。国内初装備である2つの送信機で1台の機体を操縦する2オペレーション構造を独自開発し標準装備しています。これにより準備や作業時間に約2日間必要だった業務も、約90分で終了するなど作業効率が格段にアップしました。また2種類の切り離し装置や2オペレーションシステムを搭載することで安全性と信頼性も確保しました。

 

カタログはこちら

 

本機は販売店に派遣させるデモ機体をご用意しています。

ご興味のある方は事前にマゼックスにお問い合わせください。

  • 製品特徴

    2オペで実現した作業効率
    延助Ⅳには機体1台に対して、2台の送信機で操縦を行います。オペレーターは出発地点、サブオペレーターは目的地点に配置し、中間地点に到達するとスイッチ操作で操縦権を瞬時にサブオペレーターに移行します。操縦権が切り替わると、目的地点に飛行を再開し作業を完了させます。2オペの特徴は、カメラや自動操縦で困難な細い場所への延線を簡単にできます。また全て目視内で操縦することにより、安全で正確な作業を迅速に遂行できます。送信機は高性能型を使用しているので、最大1kmまで作業することができます。延助Ⅳの切替制御装置は、実際に現場で使用した改善点を考慮した、2.0Ver→3.0Verへアップグレードしています。

    最大15kg耐えられる引張性能
    今までは空撮用ドローンを利用して作業が行われていましたが、空撮用ドローンは物資の取り付けが想定されていないため、突風が吹くと機体は風に流され安全性を確保することができません。また軽量の紐などを利用しなければいけないため、空中や木に絡まることが多々ありました。延助Ⅳは最大で150N(15kg)の力で牽引することができ、ロープでも張力をかけて牽引することが可能で延線後作業も簡素化できます。強い突風が吹いても機体は流されることなく34インチの大きなプロペラで力強く目的点まで安全に作業を遂行させます。飛行速度は約15~20km/時で、500mを約90秒で目的地点まで牽引します。

    効率的な推進システム
    延助Ⅳの推進システムは農業用で長く使用された機構をベースにしてアップグレードされました。瞬間最大出力は1つのモーターで22.5kgまで達します。モーターにはIPX7定格の全体的な防水保護がされており、優れた防水・防塵保護を保ちます。また防食性があり、世界中の過酷な環境や気候に対処するために完全に密閉されています。推進システムの設計は熱放散を大幅に改善し、より高い電力負荷に使用でき信頼性が向上しました。34inchと大きいプロペラはウルトラカーボンを使用した高い剛性と強度のある複合材料から形成されています。折りたたみが可能でありながら優れた空力効率で長い飛行時間を提供します。

  • 機能・パーツ説明

    切離し装置&緊急リリース装置
    長年の改良を行ってきた電動切離し装置を装着しています。スイッチ1つで線材をピンポイントで切り離します。もし切離し装置が作動しなかった場合、緊急リリース装置で切離し装置ごと切離し、機体を帰還させることに役立ちます。 切離し装置を利用することで機体に人が近づく必要がないので、安全正確かつスピーディーな作業が実現します。また切離し装置は15kgの荷重をかけた状態でも作動するように設計されています。 ABS製樹脂で製造しているので耐久性に優れ、故障した場合でも容易に交換を行える設計にしているため、予備の切離し装置を持っておくと作業を中断するリスクを回避できます。

    2オペシステムの安全機能

    • 操縦切替はスイッチをダブルタッチで移行するので、不意の切替を防ぎます。
    • 危険を感じた場合は5回タッチすることで強制的に操縦権を取り上げます。
    • 操縦権がサブオペレーターに移行した時、機体のLEDがゆっくり点滅します。
    • 移行した先でバッテリー電圧が低下した場合は、LEDがはやく点滅します。
    • 片方の送信機の通信が切断した場合、反対側の送信機に操縦権が自動に切り替わります。
    • 全ての送信機と通信切断した場合、線材をその場で切離し機体は離陸地点に自動着陸します。

    耐久性を備えたコンパクトな機体
    機体は折りたたみが可能で、プロペラも取り外すことなく折りたたむだけです。簡単に持ち運びが可能で、現場の準備作業は開くだけでたった3分で完了です。折りたためる構造でも機体の剛性は強く、何百回のフライトを行える耐久性を備えています。

    フライトモード・機能

    • 自動帰還
      自動で離陸地点へ帰還し着陸します。
    • 切離し装置
      スイッチスイッチ一つで着脱を行います。
    • 緊急リリース装置スイッチ
      万が一切離し装置が動かないときに使用します。
    • GPS有・無モード
      GPSや飛行速度などを選択して飛行できます。
    • タイマー
      飛行時間等を計測できます。

    安全装置

    1. バッテリー残量警告
      バッテリーの容量が少なくなると操縦者に音と振動で知らせます。
    2. 飛行禁止空域制御
      空港などの飛行禁止空域で飛行しないように離陸時モーターが回りません。
    3. 通信切断操縦権移動機能
      オペレーター(サブオペレーター)との通信が途絶えた場合、サブオペレーター(オペレーター)の操縦に自動で切り替わります。
    4. 通信切断自動着陸
      オペレーターとサブオペレーターの両方の通信が切断した場合は、機体は自動で帰還し着陸を行います。
    5. 緊急時非常停止機能
      飛行中に危険を回避せざるえない状況になったとき、モーターを停止します。

    導入実績

    • 延線距離は450m
      安全対策のためB地点へ一度着陸
    • 合計4本のロープを延線
      ロープは1.5kg/100mを使用する。
    • オペレーター同士が確認できない現場
      2~4mの隙間を3か所通す。
    • 天候:晴 風速:5m/s
      海辺のため5m/s以上の突風がたまにある

    作業結果は、人員配置や移動に合計1時間必要になりました。途中3か所で2~4mの隙間に延線を通さないといけないにも関わらず、実際の作業時間は4本の延線を30分で終了させました。従来までは2日間必要だった作業は、ドローンを使用すれば全作業を合計90分で完了できます。

  • オプションについて

    飛助DXには以下オプションがございます。

    詳細は弊社カスタマーサポートよりご説明いたしますので、

    まずはお問い合わせくださいませ。

    ※オプション一覧

    • 21-106:飛助DX 10kg粒剤散布装置Ver.2

    • 20-013:16300mahバッテリー 12S LEDゲージ付き

    • 20-129:12セル用充電器

    • 20-128:アタッシュケース

    • 20-103:バッテリーバック(小)

    • 30-027:TB1高度レーダー

    • 30-028:TB1障害物レーダー

    • 20-106:FPVセット

     

  • 注意事項

    • リモートID搭載費用として別途19,000円(税抜)発生します。
¥1,890,000価格
数量
bottom of page